課文に入る前に,ピンインを正確に読むためのすこしの下準備をご紹介します。
ピンインとローマ字は同じアルファベット記号で「子音+母音」という構成も同じですから、日本人はピンインをローマ字と同じように理解してしまいがちです。その結果ついローマ字の読み方でピンインを読んでしまいます。ここに日本人訛りの原因があります。
■ ピンインを正確に発音するための下準備!
子音と 複合母音 の区切り目に|をいれましょう。

区切り目をいれることで、中国語の 複合母音 をいつも目で確認しながら学ぶようになります。ポイントは複合母音を一つの母音と見る習慣を身に付けるためです。
例えば「 没/méi」」はローマ字読みの場合は「me
i」メイです。
しかしピンインでは「méi」は「M(o) éi」です。音節の区切り方が違います。ですから「メェ イ」とは発音しません。
では、中国語の発音ではどうなるでしょうか?
・ ピンインで子音「m」は唇音「b/p/m/f」のグループのなかの鼻音と呼ばれる音です。子音のフォームを構える際、仮の母音「o オー」を付けて発音します。
このようなことをこれからピンインを学んで、正しい中国語発音のルールを学びます。ただ下準備として早い段階でローマ字読みを頭から消す作業は必要です。
★ ピンインを正確に発音するために、子音と複合母音の区切りをしっかりと見分けるようにすることをお勧めします。
■ 1課-课文「你好」
1課の会話ダイアログは挨拶のやり取りです。

良く使われる挨拶言葉です。日常问候语/Rìcháng
wènhòu yǔ,と言います。
你好-你好 :挨拶の決まり文句。日本語の「こんにちは」のような慣用句。
对不起-没关系 :对不起の对は応対、対応の对です。人に対して恥じる、す
まないという気持ちを表す決まり文句です。本当に謝るときに使いま
す。
謝っているわけではなく、ちょっとした気遣いのような声を掛けるとき
の一言であれば、中国語では「不好意思/Bù hǎoyìsi」の方が適切なよう
です。
请进 :「请」はplese,ですから「お願いします」。「进」は外から内へ向か
う動作を表す動詞です。
谢谢-不客气 :谢谢は、中国語でも「感谢/gǎnxiè」という場合もありま
す。客气 は遠慮深い、礼儀正しいという意味ですから、不客气 は「お
礼を言うなんてそんなかしこまらないでください」という意味です。
「どういたしまして」に当たります。
再见-再见:「また会いましょう」の意味ですので「さようなら」ですね。
你→您:ていねい表現になりますから、相手が年上、目上の人に対してつか
います。
実際にこのように握手を交わしてやりとりしてみましょう。他のシーンも動作を行いながら、シーンを描いて、動作が関係するときは身体を使って右脳で覚えましょう。

■ 母音・子音練習のための知識と実際のモデル発音動画
母音と子音の発音の仕組みはNo2で紹介した加藤先生の動画をご覧ください。まず母音です。声門閉鎖は加藤先生だけの教材でしかでてきません。でもこれを知らないでいると、やがて学ぶ複合母音が理解しにくくなります。
子音は次の動画です
この二つの動画を見れば、母音、子音の発音の仕方、方法はこれ以上の説明のある動画やテキストはありませんから、学び初めに知っておけば後が楽に進歩できます。
そして、こうした発音の仕方で、【アジアの言葉教室・稲葉あきこ先生の中国語発音講座】のユーチューブがお勧めです。ピンインのほとんど主要な各部分の分かり易い模範発音と発音の仕方を解説しています。
myschool01(マイスクール ゼロワン)チャンネル。「中国🐼北京生まれ。
東京の大学で中国語の講師をやっています☺」という講師の方のユーチューブ動画です。聞きやすい発音とわかり易くしっかりした教え方です。
ピンインの全体の構図です。全体を見ながら各部を見ると理解がし易くなります。そのようにしてお使い下さい。
子音・母音の全体構図

尾音「er」はそり舌母音となっています。
コメントをお書きください