実際の練習に入る前の予備知識としてこの動画を参考にご覧ください。
YouTubeで「よく分かる中国語発音超入門講座(全10回)」
カエルライフ - 中国語学習サイト
がありますが、初めての方はこの動画ご覧になることをお勧めします。
※ カエルライフさんの無料動画をユーチューブから参考動画として引用しています。
Wikipediaでは「拼音(ピンイン、拼音: pīnyīn)は、中国語で音節を音素文字に分け、ラテン文字化して表記する発音表記体系を指す。」とあります。
日本の漢字は振り仮名があり、平仮名・カタカナで読むことができます。外国人が平仮名や漢字を読めるようにローマ字があります。
中国語の漢字が読めるように、アルファベットで中国語の漢字を読めるようにした発音表記体系がピンインです。
幸い日本のローマ字と同じ構造で「子音+母音」のセットで成立しています。日本語にはない声調という四つのトーンがあり、その符号は母音の上に振られています。
★ 中国語の漢字を中国語で発音するためにはピンインを学ぶ必要があります。
日本語の母音は単母音の「あ・い・う・え・お(を)」の4っつですが中国語には単母音以外に複合母音がありますから複雑です。また子音は日本語にはない発声法の音声もありますから、日本語耳で真似をしても中国語の音声にはなりません。ネイティブ講師について発音トレーニンングが必要です。
◆ 中国語発音でピンインは奥の深いものがあります。
皆さんは中国語を学ぶ際に目標をどこに置きますか?
通じることを目指すのであれば「声調」に力を入れれば通じ易い中国になります。
母音をマスターすれば聞きやすい中国語になります。中国式ピンイン練習で子音を鍛えれば、ネイティブ以上のきれいな中国語を話すことも可能です。
なお、ピンインを学ぶ際、このことを知って学んで頂くと、ピンインのモヤモヤを晴らせる記事は別途ブログにして【ブログ・ピンイン必携!Note】も作成します。